~小児科医がつくる地域の居場所~地域で困っている親子に手を差し伸べたい

「たなかキッズクラブ」は今、話題の空堀地区という古い町屋が残っているところに建っています。
そこでは、昔はお年寄りと子どもとのふれあいが日常的に行われていました。そんな「地域で子育てしている雰囲気を残したい」と2004年4月に隣接ビル2階に「たなかキッズクラブ」を開設しました。その後、2009年3月に大阪市つどいの広場事業委託を受け、「つどいの広場たなかキッズクラブ」として再出発しました。2021年3月に今の場所に移転しました。

ロゴ画像

つどいの広場とは

「つどいの広場事業」は国の少子化対策として、主に乳幼児(0~3歳)をもつ親とその子どもが気軽に集い、交流を図り、育児相談などを行う場を身近な地域に設置することにより、地域の子育て支援機能の充実を図ることを目的として創設されました。

つどいの広場イメージ

たなかキッズクラブについて

ご利用の皆さまへ

利用日時

9:30~14:30
(金・日・祝・年末年始休館)

利用対象

就学前の子どもとその保護者
プレママ&パパ

予約について

下記の講習は予約が必要です。
タッチケア 5組
保健師相談 6組

臨時休館について

台風などにより、警報や避難指示が発出された場合は休館します。
解除後、安全を確認した上で、開館します。

お知らせ

2025.01.06 わいわいねっと新聞 2月号 発刊

子育てに役立つセミナーやイベントのお知らせです。

詳細はこちら

2024.11.25 わいわいねっと新聞 1月号 発刊

子育てに役立つセミナーやイベントのお知らせです。

詳細はこちら

キッズだより

2025.01.15 キッズだより2025年2月号を発刊しました。

広場の様子などを随時お知らせしていきます。ぜひ、ご覧ください。

詳細はこちら

2025.01.06 キッズだより2025年1月号を発刊しました。

広場の様子などを随時お知らせしていきます。ぜひ、ご覧ください。

詳細はこちら

2024.11.25 キッズだより2024年12月号を発刊しました。

広場の様子などを随時お知らせしていきます。ぜひ、ご覧ください。

詳細はこちら

月間予定

1月
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112
  • 医療相談
  • 保健師相談
  • Ototano(おとたの)
  • パパ友タイム
  • タッチケア
  • ブックスタート
  • 休館日
  • 医療相談第4火曜日 (A)10:30~11:30 (B)13:30~14:30頃 月により(A)または(B)
  • 保健師相談①第1木曜日 13:30~14:30 ②第3火曜日 13:30~14:30
  • Ototano
    (おとたの)
    第3月曜日 11:00~11:30
  • パパ友タイム土曜日 13:00~14:30 または 10:30~12:00 ※月によって週が替わります
  • タッチケア第1火曜日 12:00~12:40頃
  • ブックスタート第3木曜日 13:30~14:00

通常開催イベント

  • 医療相談(月1回)

    経験豊富な小児科医がよくある悩みからテーマを選んでお話しします。また、個別相談にも応じます。医院で聞けないことも気軽に相談ください。

  • 保健師相談(月2回)

    子どもの成長発達や健康面で気になることはありませんか? 隣接クリニックの保健師が相談にのります。身長・体重測定もできますよ。

  • Ototano(月1回)

    音(Oto)を楽しみましょう! ピアノ・声楽などの専門の先生方が音楽あそびをしてくださいます。大人も楽しめます。先生方と一緒に遊びましょう。

  • パパ友タイム(月1回)

    パパは子どもと一緒に広場であそびましょう。ママも参加できます。ママは時間内に外出してもOK!パパはパパ友を、ママは自分時間をつくりましょう。

  • タッチケア(月1回)

    産後のケアは大切です。子どもとゆったり、ふれあうことで心と体をリフレッシュしましょう。

  • ブックスタート(月1回※予約制)

    大阪市の育児応援事業です。

    ※大阪市の3か月健診の案内と一緒に届く、引換券をお持ちください。

イベントページはこちら

たなかキッズクラブの想い

親の悩み、困ったことなど
相談しやすい広場です。

保育士、臨床心理士、教員の資格を持つ育児先輩スタッフがいます。
育児のことだけではなく・・・一人で悩んでいないでのぞいてみませんか(^^)みんなで集える親子広場です。

たなかキッズクラブの想いイメージ

「地域みんなで子育て」を
目指します。

利用者先輩ママとの交流、地域の高齢者さんとの交流で育児のことだけではなく、地域の昔のことなども含めた コミュニケーションを大切にする地域の子育てネットワークを広げ、「地域みんなで子育て」を目指します。

たなかキッズクラブの想いイメージ